個人的な正面顔のアタリの描き方まとめ(#42)
ある程度顔を描く練習を進めて来たので、ここで現時点でのアタリの描き方をまとめます。今回は正面顔のアタリの描き方です。
正面顔のアタリの描き方
1. 円を描く
なるべく綺麗な円を描きます。ここで顔のおおまかな形が決まるので、自分が納得いくまで繰り返し描き直してます。
2. 眉毛、目、顎の位置を決める線を引く
上から眉毛、目、顎の位置を決める線を引きます。眉毛の線は円の中心より気持ち少し下にした方が個人的にはしっくりきました。眉毛~目の線、目~円の外側、円の外側~顎の線をほぼ等間隔にするとバランス取りやすいです。
3. 輪郭の線を引く
輪郭の線を引きます。ここは何度も練習してコツを掴む必要がありますが、直線よりも少し内側に丸い線を引くと、より輪郭らしく見えます。
4. 目の大きさを決める
目の大きさを決めます。目の中心線(水色の線)から上下に同じ間隔を空けて線を引きます。
5. 鼻、口の位置を決める
鼻と口の位置を決めます。目~鼻の位置と鼻~口の位置は等間隔よりも1:2ぐらいで。
6. 目、耳のおおまかな形を描く
耳と目のおおまかな形を決めます。自分は目はアタリの段階ではそこまで描き込まず、主線を引く程度で描いてます。
顔のパーツ自体はこれで描き終わったので、後は髪のアタリを描き、ペン入れをして完成です。
練習を初めて1ヵ月少しの現段階でのまとめなので不完全な部分があると思いますが、練習を重ねていくうちに気になった部分は修正していきます(;・∀・)
次は斜め横顔のアタリの描き方のまとめですが、明日から4日間旅行に行くので次回は金曜日の予定です。
今日のまとめ
- 個人的な正面顔のアタリの描き方をまとめた
次回の課題
- 個人的な斜め横顔のアタリの描き方をまとめる